忍者ブログ
映画と本の感想メインと日常のちょっとした出来事ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ストーリー
   ビョーク扮するセルマは、チェコからの移民。プレス工場で働き、唯一の楽しみはミュージカルという空想の世界を創りあげること。遺伝性疾患のため衰えていく視力と闘いながら、同じ病に侵された息子の手術費用を稼ぐため身を粉にして働く毎日。そのセルマにあまりに残酷な運命が待ち受けていた…。

監督 ラース・フォン・トリアー (監督) 

※ネタばれあり!









久しぶりに展開がきっついの観ました。救いのない映画だったですね。いや、救いは息子の手術ができたから、それが唯一の救いなのかな?
初めて観た作品でしたが、これがミュージカル映画だったとは知らなかったので驚きました。
ミュージカルっていうと、もう少し明るい感じのを想像していたので(-_-;)

いや~、もうひたすらセルマが辛い目にあって最後は死刑だなんて…(;´・ω・)
失明して、工場の仕事をクビ、殺人で刑務所行き、死刑の流れがねえ…。
一番つらかったの最後の処刑シーンです。刑務所に入れられて刑が執行されるまでの間のあのシーン。看守のお姉さんがセルマに寄り添ってあげて、なだめてあげてるところとか。
ミュージカルシーンが終わった瞬間に、あの処刑のところに立ってる絶望感とか!
極めつけは…セルマが歌を歌ってる途中で刑が実行されて急に途切れる瞬間が一番つらかったです(ノД`)・゜・。
もう、あの警官がすべて悪い。セルマが親切にしていたのにその親切心につけこんでお金を盗むわ、罪を全部セルマに背負わせるとかね。

悲しい映画ではありましたが、ミュージカル映画ということで、セルマの妄想ミュージカルのシーンはとても明るいものでした。ミュージカルシーンだと現実より色が明るい?妄想と現実が分かりやすくて良かったですね。あと、本当にセルマがミュージカル好きでこんな楽しい空想してるんだなっていうのが伝わってきました。ただ、ミュージカル部分が明るい分、現実に戻った時のギャップが辛いですね。
裁判の時になんでセルマは息子のためにお金を貯めていたとか言わなかったんだろう?って思いましたけど、セルマはビルとの秘密を守ろうとしたわけで。他の部分でも愚直なんですよね、セルマって。全ては息子のため。

セルマには救いがなく、私たち観客から見たら救いのない映画だと思うかもしれないですけど。
セルマからしてみたら最後に息子が手術を受けた(成功か失敗に関わらず)と分かって、セルマの中では救いはあったのかもしれません。息子が唯一の希望ですからね。

拍手[2回]

PR


ストーリー
全てのことに“イエス”と答えるようにしただけで人生が一変する男を描いた、愛と笑いのヒューマン・コメディ

監督 ペイトン・リード

トゥルーマン役の人つながりでイエスマンを鑑賞しました!内容はコメディで面白かったです!
何でもノーと言って人付き合いをせず、一人で家にこもって映画鑑賞をする主人公カールがイエスと答えるようになってから人生が変わり始めるわけですが。
なかなか、物事に対してすぐにイエスって言えることって少ないんじゃないかなと思うんですよね、現実は(;'∀')
でも、何に対してもイエスと言うことで新しいつながりや、新しい世界が広がるというのはあると思います。断ってばっかりだったけど、たまにはお誘いとか行ってみようかな…イエス!はとても良いことだと思います。断ってばかりだと、交友関係も広がらないですし、人生に広がりもありません。付き合いが悪すぎると周りの人間は離れていき、やがて孤独になっていくんだと思います。

ただし、後先考えずに何でもかんでもイエスマンになるとどうなるか…というのは本編で示されていますw
何も考えず盲目的にイエスとばかりいっていたせいでカールは大切なものを失いかけます。
カールは絶対にイエスと言わなければいけない!にとらわれていたので、大切なものを失いかけて初めて何でもイエスに対して疑問を持ちます。
何に対しても即決イエスではなくて、本当にやりたいことならイエスと言う。
そして、嫌ならノーと断ることも大切なことだというのを教えてくれます。
そういうことを見事にコメディに落とし込んで、面白く見せています。そして、ポジティブ。
笑いあり、考えさせられることもありで、元気をくれる映画だなと思いました('ω')ノ

拍手[2回]



ストーリー
戦火を生き抜いた天才ピアニストの真実の物語。実在したポーランド人ピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの自伝を、ロマン・ポランスキー監督が自らの体験を重ねて映像化。

監督 ロマン・ポランスキー

※ネタばれあり!









昔に見た映画でしたが、もう一度鑑賞してみました。
戦争映画なので面白いという感想はないですけど、この作品は名作に入る部類の映画だなと改めて思いました。
リアリティが徹底されているという点が良かったと思います。
実際に体験したことを映画化しているのでリアリティがあって当然なのかもしれないですけど、どこまで映画で表現するか難しいところだと思うんですよね。
あまり生々しく表現しすぎると観る側としてはショックを受けることもあるだろうし。戦争映画だと分かっていても。
でも、戦争を描いている以上、残酷な表現だったり生々しいシーンは仕方ないことであるし、それがなければリアリティも生まれません。

主人公のシュピルマンがどうやって第二次世界大戦の地獄を生き抜いたか?見ていてハラハラしました。
でも、運が良くてなんだかんだで一人だけ助かってます。人脈、運、自分の選択。ギリギリのところで生きのび続けたのが凄いと思います。
病気、飢餓、銃殺など、戦争以外のことでも死ぬ要因はたくさんあって、いつ死んでもおかしくない状況にいるわけですからね。むしろ死んでいた方が楽だったかもしれないぐらいの環境でしたし。

淡々とシュピルマンの人生を描いていく中で印象に残ったシーンや映像は、後半の破壊された街の風景だったりドイツ将校に見つかってピアノ演奏するシーンでしょうか。ナチスの残虐な行為など、結構えぐいシーン多いんですけどね…(-_-;)
まあ、個人的には風景とピアノですね。ピアノは自分で弾いてるらしく、驚きです。
やっぱりピアノシーンは聞き入ってしまいます。曲が素晴らしい。曲に色々な感情をのせているように感じました。
ドイツ人将校ホーゼンフェルトに見つかってなんで生きてるの?と思うんですけど。ホーゼンフェルトは密かにユダヤ人を助けていたりしていたそうです。シュピルマンはホーゼンフェルトに助けられて戦争を生き延びます。

ホーゼンフェルトがシュピルマンを殺さず、助け、「名前を教えてくれ、必ず放送を聴く」という会話をしているシーンは考えさせられるものでした。
〇〇人だから、敵だから殺す、という前に一人の人間として接していた。偏見や差別はなく戦争中であっても人としての思いやりを持った人間に出会えたシュピルマンは何を思ったのでしょうか。
戦争が終わって、ホーゼンフェルトは収容所送りになり死亡。シュピルマンは名前を知らなかったので助けられなかったようです。

この戦争でユダヤ人は人としての尊厳や誇りを踏みにじられ、家畜のように扱われ苦しめられました。本当に戦争は愚かな行為だと思います。
この戦場のピアニストは戦争を知る作品であり、生涯ピアニストとして生きたシュピルマンの人生を描いた作品でもありました。

拍手[1回]



ストーリー
トゥルーマンは保険会社の平凡なセールスマン。しかし彼は自分の生活が少し変だと思い始めた。もし自分の人生が、実は“演出された作りもの”だったら…?
鬼才ピーター・ウェアー監督のもと、才人ジム・キャリーが絶妙な名演技を見せて絶賛されたヒューマン・コメディの傑作。

監督 : ピーター・ウィアー

※ネタバレあり!










はい、面白かったです!名作ではないかと思います!
トゥルーマンが周囲に疑問を持ち始めたところから一気に面白くなりました。最初の方から違和感はありましたけどね。
観ている自分も映画の中の視聴者と同じでトゥルーマンどうするんだろう、これからどうなるんだろう?って思いました。
生まれた時からすべてが作り物で、しかも、24時間全世界に生中継される側にしたらショックだし、たまったものではないですけれど…(;'∀')プライベートが他人に全部丸見えですもん。
しかも、ちょいちょい商品のCMもいれてきて、ちゃっかり商品宣伝してるし。
島まるごとセットだったのも凄かったですね。月も人工物で天候も操れるとか。


良いなと思ったところはトゥルーマンが島を脱出するシーンと視聴者が番組変えろと言う最後のシーンですね。


学生時代にエキストラのローレン(本名:シルヴィア)という女性がトゥルーマンに真実を伝えようとするんですが、テレビ番組のスタッフに邪魔されてすべては伝えられず。そのままシルヴィアはいなくなります。といっても外の世界にはいますけどね。


その後もシルヴィアのことを忘れられずにいるんですけど、その時のことも自分の生活に疑問をもつきっかけの一つであり、死んだはずの父親との再会、妻との不自然な会話(商品の宣伝)などから周囲への疑問を深め色々やってくれるから面白かったです。
トゥルーマンはテレビの目を盗んで脱走。ボートで島の外へ向かいます。最後にテレビ番組のプロデューサー・クリストフはトゥルーマンが外の世界に出るのを阻止しようとトゥルーマンの邪魔をするんですが、トゥルーマンはあきらめず阻止することはできませんでした。
ここの作られた世界の壁にぶつかって出口への階段を上がるところから最後までのシーンが印象的でした。
クリストフはトゥルーマンに知らない世界に足を踏み出すことはできないだろうと思っていましたが、トゥルーマンはカメラに向かって笑顔を見せて「会えない時のために、こんにちはとこんばんは!」と言い放って出口への扉をあけ外の世界へと踏み出します。


もー、スカッとしましたね。すべてを与えられて外の世界を知らなくても一歩踏み出す勇気を見せてくれたトゥルーマン、今までやってきた挨拶を返すという皮肉はスカッとした瞬間でした。

トゥルーマン・ショーという番組が終わり、視聴者がすぐに「チャンネル変えろ」と言うのも印象深かったですね。視聴者側の気持ちが表したシーンだったと思います。
視聴者がテレビを見るのって娯楽や刺激を求めていて、一つが終わればさっさと次の娯楽を探す。面白くなければ別の番組に変える。そういうリアルさも表されていてとても良い作品だなと思いました!

拍手[1回]



ストーリー
余命6ヶ月、一生分笑う。
一度きりの人生なら、華々しく生きようじゃないか。
大金持ちの豪腕実業家(ジャック・ニコルソン)と、勤勉実直な自動車修理工(モーガン・フリーマン)。一見接点のない二人が、ガン病棟の一室で出会った。余命を宣告された時、彼らが作ったもの――それは棺おけリスト。棺おけに入る前にやっておきたいことを記したそのリストを携え、二人は生涯最後の冒険旅行に出掛ける。リストがひとつずつ実現していく中、望むものは何でも手に入れてきた男が、本当にほしかったものとは?家族のために夢をあきらめ続けてきた男が、最後に見つけた幸せとは?

監督 ロブ・ライナー

かなり前の映画でしたけど、自分も余命を告げられたら…と考えさせられる映画でした。
重い映画なのかな?と思うかもしれませんが、そんなことはないです。
余命を宣告された他人同士の二人のおじいちゃんが親友になって、あーだこーだ言いながら、やりたいことをどんどんしていくお話で悲壮感漂わせてるわけじゃなく、楽しそうなおじいちゃん二人旅を見る感じですね。
その中で自分が最も大事なものは何か?というのが見えてきて、正反対の二人だからそういうものが見えてきたのかなと思います。
エドワード(お金持ち)は娘が大事だったけどあることで絶縁状態。カーター(修理工)は自由なのかな?今までいろんなことを家族のために我慢していたので。
それをお互いに指摘されて衝突もしましたが、最後はちゃんとエドワードは娘と再会を果たし、カーターは改めて大切なのは妻や家族だと気づき、棺桶リストもトーマス(秘書)の力も借りながら無事にやりとげることができました。そして、綺麗な幕引き。最後のヒマラヤ山脈のシーンはとても綺麗でした…(´Д⊂
主役二人も良かったのですが、秘書役の人もとても良かったです。彼も重要な役割だったなと思います。ツッコミとブラックジョーク(笑)

余命を宣告されたら、自分はどうやって残りの人生を過ごすか?考えさせられる内容でもありました。

もう残りはこれしかないんだ。あきらめよう。なのか
この二人のように死ぬまでにやりたいことをやってみよう!なのか

心の持ち方って大事だなと思いました。

私は自分の人生はなるべく悔いが残らないように生きようとは思っていますが…そうなっているのか疑問に思う時はあります。
やりたいことがあってもお金がかかるとか、そういう問題もありますし(´・ω・)
この映画みたいに大金持ちがたまたま一緒にやろうぜ!なんて偶然、現実ではめったにないですしねw
まあ、やりたいことはできる範囲でなるべくやる。コロナ禍でいつ何が起こるか分からない時代ですしね

拍手[1回]

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
min
性別:
女性
趣味:
映画鑑賞、読書、アニメ、ゲームなど
自己紹介:
マイペースに色々活動中。
ブログ内検索
最新コメント
[05/09 min]
[05/08 卸]
[04/30 min]
[04/30 卸]
[06/25 min]
ランキング
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村 本ブログへ
リンク

【当サイトのリンクについて】

映画と読書と日常ブログはリンクフリーです。

【素敵サイト様】

浮雲

【ゲームサイトとか、趣味のリンク】

大神絶景版公式サイト

オススメ本
Copyright ©   映画と読書と日常ブログ   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]